iPhone 8 PlusとiPhone Xのカメラを使用して実際に屋外で撮り比べ、室内で撮り比べてきましたが、並べて写真と睨めっこしても素人目には明確な差は出ませんでした。
馬場
今回はiPhone XとiPhone 8 Plusのカメラ比較記事のラストとして、望遠レンズを利用した写真の撮り比べを行って行きたいと思います。
記事の概要イッキ読み!
iPhone 8 PlusとiPhone Xのみ搭載されている望遠レンズ
特徴1:光学2倍ズームで遠くの被写体も綺麗に撮影できる
一つ目は望遠レンズによるズーム機能です。
iPhone XとiPhone 8 Plusには通常の広角レンズとは別に望遠レンズが搭載されており、カメラアプリを起動し下部にある『1x』をタップする事で表示が『2x』に変更され、光学2倍ズームをする事ができます。
光学2倍ズームの凄い所はズームしたにも関わらず、写真が荒れずに綺麗に撮影できる所。
iPhone 8など広角レンズしか搭載されていないiPhoneでもデジタルズームをする事ができますが、ズームすればする毎に写真がボケていってしまいます。
特徴2:ポートレート撮影で背景をボカした一眼レフのような写真が撮れる
レンズが二つあるiPhoneで最も特徴的なのが被写体にピントを合わせ、背景をボカす写真が撮れる事。
本来一眼レフを使って撮影した写真やPhotoshop等のツールで加工しなければいけなかったボケ効果をいとも簡単に撮影する事が可能です。
素人のボクが撮影してもプロが撮影したようなオシャレな写真を簡単に撮影できます。
馬場
iPhone 8 PlusとiPhone Xの望遠レンズの性能差
iPhone 8 PlusとiPhone Xには広角レンズと望遠レンズの二つが搭載されている点は同じです。
広角レンズのスペックは全く同じで、主に広角レンズを使用して室内編と屋外編で撮影した際に肉眼では差を確認できないほど同じ仕上がりの写真が撮影できました。
一方望遠レンズはiPhone 8 PlusとiPhone Xでスペックに差があります。
F値 | |
---|---|
iPhone 8 Plus | 2.8の開口部 |
iPhone X | 2.4の開口部 |
※F値については室内での比較記事でご紹介しています。
このF値0.4のスペック差が一体どの程度影響があり差が生まれるのかを色味の明るさとボケ感を中心に検証していきます。
iPhone 8 PlusとiPhone Xで撮影した写真の比較写真を見る前の注意事項
ここから先のコンテンツはiPhone 8 PlusとiPhone Xで撮影し加工を一切施していない写真になります。
その為、画像サイズが非常に大きく3G / 4G回線で閲覧すると大幅に通信費がかかってしまいます。
『それでも良い!』、『Wi-Fiだから問題ないよ!!』という方であれば、以下注意点をふまえた上で(2)をタップしてご覧ください。
- なるべく同じ構図で撮影していますが若干のズレがあります。
- 撮影したままの自然な写真を掲載すべく、あえて画像は圧縮しておりません。
- あくまで自然に撮影した差を検証する為に撮影し直しは行っていません。
- 撮影者の写真の腕前は素人です。特別な設定や技法は使わず撮り直しも行っていません。
- この結果はiPhone 8 PlusとiPhone Xの写真の品質を保証する記事ではありません。