世界中でも大人気のコレクティブルカードゲーム「Hearthstone:ハースストーン」をおすすめしたいのですが、ただ面白いだけじゃなく、楽しみながらモテちゃう!かもしれない一石二鳥なポイントをまとめてみました!
記事の概要イッキ読み!
ハースストーンってどんなゲーム?
まずはハースストーンのルールなどをご紹介します。
仕組みは単純なのに奥が深くて、やればやる程のめりこんでしまう内容です!
Hearthstone: ハースストーン はブリザード・エンターテイメントが開発したコレクティブルカードゲーム(CCG)。2013年の3月にPenny Arcade Expoにて発表され、2014年3月11日にリリースされた。
プレイヤーは9人のヒーローの中から一名を選択し、ゲーム中は相手ヒーローの体力を0にする事を目的とする。 各プレイヤーは初期体力は30ポイントあり、30枚で構築されたデッキを持ち、先攻プレイヤーは初期手札3枚、後攻プレイヤーは初期手札4枚を手札に加え、自分のターンになった際に自分の山札から1枚カードを引く。
出典:ウィキペディア
簡単に説明すると、カードに定められた数字を計算しながら相手の体力を減らしていく内容です。
カードには数種類の効果や役割があって、カードを出すタイミングが大きなポイントとなります。
ハースストーンのテレビCMが絶賛公開中!さぁ、炉端に集まろう。
炉端はいつだって来る者拒まず、炉端が必要なみんなに開かれている。そう、あんたもここを見つけられるぞ!#ハースストーンhttps://t.co/vQufSPvwrV pic.twitter.com/T9gTkhRfhl
— Hearthstone: ハースストーン (@Hearthstone_jp) 2017年11月8日
ハースストーンのモテポイント
では、ハースストーンをプレイしていることが、どんなモテ要素につながるのかをご説明します。
課金しなくても楽しめるからモテそう!
ゲームに何度も何度も課金していること、あんまり言えない人たくさんいるんじゃないでしょうか。でも安心してください!ハースストーンは課金なしでも楽しめるゲームなんです。
ガチャを回してカードを集めるゲームとの大きな違いは、レアなカードが出る確率があらかじめ決まっているという点です。
ゲームに勝利したり、毎日のクエストをこなしていくとゴールドと呼ばれるゲーム内通貨を手に入れることができます。
この通貨を使ってカードパックを購入し、手持ちのカードを増やしていくのですが、このカードパックは40回に1回の確率でヒーローを強化するレアなカードが必ず当たるようになっています。
ずっとガチャを引いてもレアなカードが出てこないなんて嘆くことなく、ゆっくり着実にプレイしていればきちんと強くなっていくので課金の必要がありません。
もちろん、課金をすることでカードパックを一度にたくさん購入することもできますが、課金しなくちゃ強くなれなくて楽しめない…ということはないですよ!
ハースストーンからの贈り物!
ギフト機能のリリースを祝って、ハースストーンのクラシックカードパックをお届けするぞ!詳しい内容は下記のURLから確認してくれ。#ハースストーンhttps://t.co/ekWmSHiXbr pic.twitter.com/vn4FL1mNBa— Hearthstone: ハースストーン (@Hearthstone_jp) 2017年10月24日
音楽がめちゃくちゃいいからモテそう!
ハースストーンとほかのカードゲームとの差で圧倒的なのは、音楽の世界観ではないでしょうか。
ハースストーンの舞台はとある国の酒場、その一角で出会った対戦相手とカウンターでカードを並べて勝負をしているイメージです。
ここで流れている音楽は、カントリー調のクラシックで、某テーマパークで流れているような雰囲気です。話の流れで次のデートはテーマパークに誘うこともできるかもしれません!
また、一緒にいるときに音量を上げてプレイしていてもまるでBGMのように聞こえるので、一緒にいる相手を不快にしにくいです。
ターン制であわてないからモテそう!
ハースストーンは、相手とのターン制で交互に攻撃を行います。慌てることなく順を追ってプレイできるので、興味がある子には説明しながらゲームを進めることができます。
こっちゃん
また、相手のターンの間にアプリを移動して、メッセージの返信をしたりSNSをチェックすることもできちゃいます。マメなところがモテそうですね!
キャラクターデザインが映画みたいでモテそう!
露出の多い萌え系の女の子キャラクターは、それがどんなに強くてレアなカードでもなんとなく女の子には見せにくいですよね。
ハースストーンに登場するキャラクターは、アメコミのようなヒーローが多いからかっこいいんです。
ゲームの内容的には弱めのモンスター風のキャラクターでも、SF映画に出てきそうなデザインが豊富で、その世界観に引き込まれます。
11月15日(水)より、闘技場のドラフトプールから「凍てつく玉座の騎士団」の9種類のデスナイト・ヒーローカードが撤去されるぞ。詳しくはハースストーン公式フォーラムの投稿を参照してくれ。#ハースストーンhttps://t.co/ztHPNgqnRq pic.twitter.com/vZq2kdnKCW
— Hearthstone: ハースストーン (@Hearthstone_jp) 2017年11月11日
2手、3手先を読もう!頭を使うゲームはモテそう!
ハースストーンでは、カードの種類を覚えたり相手の攻撃を予測する記憶力と柔軟性が試されます。このスキルって女の子と会話をする上でもとっても大切なポイントなんですよね。
ハースストーンで鍛えた記憶力と柔軟性をいかして、二人の思い出は些細なことも忘れないように、どんなトラブルにも素早く対応できるようになれれば、モテそうですよね!
海外とつながっているからモテそう!
BlizzCon 2017にてハースストーン・インビテーショナルに優勝したGrimestreet Griftersに、惜しみない拍手を贈ろう!#ハースストーンhttps://t.co/yw32ExbRPe pic.twitter.com/ggetTZLMOS
— Hearthstone: ハースストーン (@Hearthstone_jp) 2017年11月4日
ハースストーンは、ゲームの域を超えて「eスポーツ」と呼ばれるジャンルです。
日本ではまだまだ人気に火が付き始めたところですが、お隣の韓国や中国ではプロのeスポーツ選手が活躍しています。そんな強豪国のプレイヤーと同じアジアのサーバー内でオンライン対戦することになります。
日本を飛び出して海外のプレーイヤーとワールドワイドに勝負をしているなんて、魅力的でモテそうですね!
こっちゃん
来たれ!ハースストーン女子!
いかがでしたか?さんざんハースストーンのモテ要素について力説しましたが、こんな風に言っているわたしは男子ではなく女子なので、もちろん女性にもおすすめです。
こっちゃん
スマホゲームあんまりやらない人でも、ルールでもわかりやすくて時間をおいてものんびり続けられるおススメのゲームですよ!
